2017年9月25日 / 最終更新日 : 2017年9月25日 fussa 子育て・教育 防災食育センター施設内覧会に参加 7月23日に福生市防災食育センターの内覧会が開催されました。 9月には、平時は新しい給食センターとして、市内全小中学校の給食をつくります。 稼働開始後は、衛生のため一般の人が調理施設の内部まで入って見学はできません。目近 […]
2016年4月26日 / 最終更新日 : 2016年4月26日 fussa 子育て・教育 一日プレーパーク in羽村・グリーントリム公園 4月3日(日)羽村のグリーントリム公園にて、第2回目の一日プレーパークを行いました‼ グリーントリム公園は、自然の地形を生かして作られた、樹木の多い公園で、穏やかな春の一日を過ごすには、気持ちいい空間でした。 午前から午 […]
2015年2月22日 / 最終更新日 : 2015年2月22日 fussa トピックス 「子どもの遊びは生きる力のもと!」西野博之氏講演会 2015.1.25さくら会館 西野博之さんは、長年、個人でフリースペースを運営し(たいへんなご苦労をし、また楽しく感動的なお話は著書「居場所の力」で)今は、川崎市子ども夢パークの所長です。講演会では、スライドで西野さんの関わっている子どもたちの生き生 […]
2014年11月10日 / 最終更新日 : 2014年11月10日 fussa トピックス 川崎市子ども夢パークを視察しました 福生ネットは、「子どもが生きる力をつける教育」を政策の柱のひとつに掲げています。子どもが生きる力をつけていくための具体的な提案のひとつとして、プレイパークの設置を以前から要望してきました。 また、イジメや虐待、貧困など子 […]
2014年6月6日 / 最終更新日 : 2014年6月6日 fussa トピックス 福生の給食をみんなで試食しました アレルギー対応について調布市で、給食を食べた児童がアレルギーで死亡する事故は、福生でも重く受け止めて、対策を強化しました。現在は学校ごとに対応を工夫しています。七小では、詳細な献立を保護者がチェックし、「給食摂取制限届」 […]
2014年5月9日 / 最終更新日 : 2014年5月9日 fussa トピックス 多摩市給食センター見学報告② 消滅型残菜処理機 多摩市の給食センターでは、消滅型の残菜処理機を使用しています。 調理クズや食べ残しは、調理室からパイプを通って、すべてこの機械に入り、もみ殻を入れ拡販すると、水と二酸化炭素、油に分解されます。ハシゴを登って中をのぞきま […]