福生・生活者ネットワークのあゆみ

福生・生活者ネットワーク 設立への経緯

市民の自主的な集まりで、まちづくりについて考え、いくつかのテーマについて活動を行なっていた。

  • 環境ホルモン対策について、署名活動や陳情活動を行なった。
  • 遺伝子組み換えイネ反対の立場から、署名活動や陳情活動を行なった。
  • 幼児とその保護者が、社会の中で孤立せず、楽しく子育てに向き合えるためには、親子ひろば開設の必要性を感じ、母と子のサークルを形成し、社会福祉協議会と話し合いの場を持った。

しかし、市政の場で解決しなければ、なかなか前へ進めない、私たち市民が本当に考えて欲しいことが、議会の場できちんと議論されているのか、見えにくさを感じた。
私たちの思いを、議会の場でしっかり提案してくれる人が欲しいとの思いを強くし、議員にお任せして市民から政治を遠ざけるのではなく、私たちの代理人として、常に市民の側に立ち、日常的に一緒に政策を作っていく議員が必要であると、2003年春の統一地方選挙に挑戦することを決めた。

2003年 2月 福生・生活者ネットワーク設立
4月 あなみ育子市議会議員選挙に初当選、代理人誕生
7月 東海大学付属菅生高校ランチルーム見学
8月 トイレボール(パラジクロロベンゼン剤)の使用状況調査
8月 廃棄物会計調査
11月 日野市子ども家庭支援センター視察
11月 都政フォーラム「心身障害教育の転換から見えてくるもの」開催
2004年 1月 三鷹子ども家庭支援センター 視察
2月 羽村子ども家庭支援センター 視察
3月 若者調査実施
5月 政策ゼミ「中高生の居場所づくりを考える」講演会開催
主な取り組みテーマ:ごみリサイクル ランチルームの食器安全性 子ども家庭支援センター開設に向けての提案 バリアフリー 特別支援教育 協同のまちづくり 中高生の居場所 地下水保全
2005年 4月 市政学習会 「教育について」 教育委員会
12月 米軍再編問題学習会(他団体と共催)
主な取り組みテーマ:障がい者就労支援 子どもの安全 防災 CAP 都市農業 中高生居場所 子ども家庭支援センター 通級学級 アスベスト 福祉交通網
2006年 5月 学習会「わかりやすい議会の話」
6月 「自立生活体操をしてみませんか?」 講師:小川葉子氏
7月 「子どもの食育を考えよう 学校給食は安全なの?」
9月 容器包装プラスチックの中間処理工場の見学会
主な取り組みテーマ:介護保険 憲法と平和 ごみリサイクル 学童保育 食育 男女共同参画 議会改革 学校給食
2007年 2月 ワークショップ「緊急子どもの危機を救え」
4月 あなみ育子2期目当選
5月 一部オープン新庁舎のバリアチェック
7月 わたしのまちの川調査(他団体とともに)
9月 羽村のコミュニティバス「はむらん」試乗と羽村市に話を聞く会
10月 国政フォーラム「ふっさっ子の広場を考える会」講師:大河原雅子氏
11月 レジ袋NO!デー 市内スーパー前アンケート
12月 六ヶ所村ラプソディ 上映会と署名活動
主な取り組みテーマ:新庁舎チェック 防災 コミュニティバス ふっさっ子広場 議会改革 ゴミ 子どもの安全
2008年 1月 都政フォーラム「横田基地と環境」
3月 福祉バスと食の学習会
5月 ワークショップ みんなで給食を考えよう
6月 市政学習会 「福祉バスについて」
7月 新庁舎見学会
11月 地場野菜を活用する日野の給食の視察
主な取り組みテーマ:障がい者(児)入浴サービス 給食 食育 飲料水 横田基地 出産 教育新施策 防災訓練 福祉バス
2009年 1月 5周年記念講演会 「大事なことは市民が決める」講師:福嶋浩彦氏
4月・11月 小作浄水場、福生浄水場見学会(他団体と共催)
5月 新設子ども応援館視察
5月 3中ランチルーム試食会
10月 市政学習会「子どもの立場に立った教育相談」
11月 すてっぷ&あきる野学園・青峰学園視察
11月 「子産み子育ては自然なこと」
(お産と子育てを考えようの会に参加)
主な取り組みテーマ:議会改革 食の安全と自給率アップ 商店街振興 子ども応援館 ランチルーム 介護保険 地域新エネルギービジョン 地下水保全 障がい者就労支援 学校地域支援本部 学校図書館  教育相談
2010年 4月 わらつけ防災倉庫見学&防災課の担当者に聞く
5月 湧き水ミニ探訪(他団体と共催)
8月 政策ミーティング「地域の学校を魅力あるものにするために」
11月 産むナビ発行記念講演会 「幸せな子育てのヒント」
講師・パネラー:宮台真司氏他(お産と子育てを考えようの会に参加)
主な取り組みテーマ:学校教育 若者支援 防災 DV 地域主権 特別支  援教育 ゴミ 地下水保全 包装容器リサイクル法改正に向けての提言
2011

 

 

 

 

 

 

5月 給食のヒアリング(放射能関係を主に)
中学校給食アンケートまとめ 市長・教育長提出
7月 講演会「放射能に負けない暮らし」 高木学校講師
多摩川上流水再生センター視察(地域協議会)
8月 小金井市放射能測定室視察
シャボン玉づくりと使った水の行方(地域協議会)
講演会 チェルノブイリのかけはし野呂美加さん(共催)
「子どもたちを守るために知っておきたい放射能のこと」
講演会「再生可能エネルギーを知ろう」 ISEP講師12月 放射能測定会2回(市内、近隣市)(地域協議会)
原発都民投票 直接請求署名活動開始
主な取り組みテーマ:学校給食、東電福島第一原発事故による放射能汚染の問題と原発関係、ごみリサイクル、食の安全
2012年 2月 原発都民投票 直接請求署名活動終了
原発都民投票 直接請求署名提出
原発都民投票 提出報告交流会
第1回議会 小学校移動教室について
4月 原発都民投票 直接請求本提出
DVDを見る会 2回
  「原発ホンマかいな」「都民投票のココロ」
5月 原発都民投票署名簿都庁へ提出に参加
坂戸市 食育の取り組み視察
瓦礫問題学習会(講師:生活者ネットワーク区議・那須さん)
第2回議会 職員と市民との関係について  全世代に向けた食育について
6月 「災害瓦礫広域処理について要請書」市長へ提出
7月 北杜市 自然エネギー視察(立川・生活者ネット主催)
8月 議会報告会
第3回議会 緑地保全 災害瓦礫 放射能測定  子ども いじめ 生きる力
9月 給食放射能対策 市民意見交換会
10月 小金井公園防災視察
小規模多機能型居宅介護施設視察
予算要望提出
12月 第4回議会  不審者情報 障がい児特別支援教育
ふるさとの森づくり宮脇方式現地調査(福生市と近隣市)
主な取り組みテーマ:市民参加の政治、食育、放射能問題、  介護、環境保全、学校教育、特別支援教育

 

2013年 1月 多摩高校 100年の森についてヒアリング
(ℍ25年) 2月 市内土壌調査(福生市民有志の活動に参加)
第1回議会定例会一般質問
・公共施設の大規模改修計画とバリアフリー計画
・スクールソーシャルワーク
4月 予算要望の会開催(報告と意見交換)
子宮頸がんワクチンについてヒアリング(保健センター)
6月 第2回議会定例会
・子宮頸がんワクチン
・学校と福祉の連携融合、学校図書室司書
9月 第3回議会定例会
・緑の基本計画、福生野球場植樹
・子宮頸がん予防についての
10月 多摩若者サポートステーション視察(拝島)
2R学習会開催 講師:3R全国ネット 中井八千代さん
11月 新給食センターヒアリング(給食課・安全安心まつづくり課)
予算要望提出
新給食センターヒアリング(教育委員会指導室)
新給食センターヒアリング(保健センター)
12月 給食アンケート始める(2014年1月末まで)
第4回議会定例会
・発達障害への支援
・新給食センター市民意見との意見交換
主な取り組みテーマ:子宮頸がんワクチン、新給食センター、ごみリサイクル、若者支援、放射能汚染