コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

福生・生活者ネットワーク

  • あゆみ
  • 2023政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

子育て・教育

  1. HOME
  2. 子育て・教育
子どもの権利条約セーブチルドレンのサムネイル
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年4月5日 fussa 子育て・教育

公民館で「子どもの権利条約」講座      子どもの権利条約を福生市でも活かそう! 

子どもの権利条約についての公民館講座に参加しました! 「子どもの権利条約」~大人が理解し、子どもと守る子どもの権利~ 3月14日 福生市公民館主催事業 子どもの人権講座 場所:さくら会館 講師 安部芳絵さん(工学院大学) […]

2020年3月10日 / 最終更新日 : 2020年3月10日 fussa 子育て・教育

新型コロナで学校休み・・・どうしていますか?

新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応で、福生の小中学校が休校になっています。 急な長期休み状態になり、子どもたちはどうしているでしょうか・・・ 福生では、小学生に向けては、ふっさっ子の広場を朝から夕方まで開け、子どもた […]

2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年2月21日 fussa 平和・基地

令和2年度予算要望を提出しました

福生・生活者ネットワークは、令和元年11月13日に予算要望書を加藤育男市長に提出しました。 生活者の視点から、子育て、教育、介護、障がい者、若者などへの施策により、誰もが置き去りにされず、自分らしく暮らせるまちづくりを目 […]

2019年11月16日 / 最終更新日 : 2019年11月16日 fussa まちづくり

通学路上にある牛浜駅前の喫煙所

JR牛浜駅前に設置されている喫煙所は、小中学校の児童生徒が学校へ通う通学路上にあります。複数の市民からから、子どもたちへの受動喫煙が心配であるとの声が何人もの市民から寄せられています。 受動喫煙は、他人が吸う煙草の煙を吸 […]

2019年8月26日 / 最終更新日 : 2019年11月16日 fussa 子育て・教育

道徳の教科化をどうみるか   東京・生活者ネットワーク学習会

2018年に小学校で、2019年には中学校で「特別の教科 道徳」が始まりました。道徳教科書の内容の問題もさることながら、「教科化」そのものの大きな問題点を講師の池田賢市氏(中央大学文学部教授)は指摘していました。 教科化 […]

2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月26日 fussa 福生情報

孤立しない子育て 講演会報告

「大事なことは心のエネルギー、やりたいと思うこと。どこからでもスタートできる」と語る講師の横内弥生先生は、64歳で臨床心理士の勉強を始め、現在カウンセラーとして、カウンセリングや講演会に精力的に活動していらっしゃいます。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 食の安全・農業・地産地消 (17)
  • ジェンダー (1)
  • 子どもの権利 (1)
  • 高齢者・介護 (3)
  • トピックス (183)
    • 女性 (2)
      • 女性 (1)
  • 防災 (7)
  • 福祉 (5)
  • 福生情報 (10)
  • 環境・エネルギー・ゴミ (28)
  • 民主主義 (20)
  • 憲法 (4)
  • 平和・基地 (17)
  • 市民自治 (17)
  • 子育て・教育 (23)
  • 原発・放射能 (2)
  • まちづくり (8)

最近の投稿

  • 学校給食アンケート報告【おとな編②・牛乳選択制】
  • 学校給食アンケート報告【おとな編①公費負担】
  • 香害パネル展を開催しました②
  • 香害パネル展を開催しました①
  • 横田基地の貯水池の放流に関する水質調査について

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
あなみ育子 元福生市議会議員

アクセス

〒197-0024
福生市牛浜143-1
草間ビル 102号室
TEL: 042-553-0701
FAX: 042-513-0716

Copyright © 福生・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 2023政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ
PAGE TOP